考えさせられごと

「正しさ」と「みんなが同意している」の間の距離

Life is beautiful: "Less is more"なもの作りと合議制と 「次世代ケイタイ」の企画書作成にいったい何人の人が関わっているか、いったい何ページのドキュメントを書かなければならないのか、その企画書を通すためには何回の会議と何人のハンコが必要なのか…

勤勉という言葉の意味

まだ梅田望夫「ウェブ時代をゆく」を入手すらしていない私(書店にあったら買うと決めているが、たまにいく書店では並んでない)だが、ブログ上での紹介やインタビュー記事などからキーワードは拾えるので、読んでもないのに考えさせられていて、ウェブって…

善意と情熱

すごいすごいすごい。 ほぼ日刊イトイ新聞 - 社長に学べ! プログラムをやる人だって、 自分のやりかたがいちばんいいと 思っているからそうしているのであって、 いちばんいいと思っていなかったら、 プログラムを変えているわけですから。 そんな人どうし…

日本のDVDのぼったくり感

subtech - Bulknews::Subtech - アニメとかのあれ 日本のアニメ2話(60分)のスタンダードDVDで6000円とか、どうみてもぼったくりだし、ファンががんばってお布施しても次のシーズンにつながるアニメはほんの一部。焼畑農業もいいとこ。 シリーズで1万円くら…

問題解決はカッコいい

ユメのチカラ: ポアンカレ予想 プログラミングすることの楽しさ、わくわく感、そんな経験をどうにかして伝えたいと思う。 モノをつくる、ということは、ある種の問題を解くことだ。 いいモノをつくる、ということは、いくつもの問題を同時に解くことだ。 そ…

南北問題が国内の格差に置き換わる

爆笑問題がNHKでやっている「爆笑学問」という番組で、 慶應大学の先生たちと議論する特番をみた。 そのなかで北海道大学の先生が 「南北問題が、国内の格差問題に置き換わっていく」 という知見を話していて、なるほどなあ、と思った※。 - - - ある程度勝手…

チームは個人の力の合計以上の成果をあげるグループ

MBA勉強エントリーに注目中。 Life is beautiful: チームとは (The Discipline of Teams) ここで大切なのはチームの目的(=存在理由)が(たとえ最初はそれが上司から与えられたものであったとしても)メンバー全員でしっかりと共有された、彼ら自らが望む…

義理

My Life Between Silicon Valley and Japan - 取り返しはつかない "この世間で好きな仕事をしようと思ったら、必要なことはするしかないが、義理は欠くしかないということである。" 義理を軽んじろ、ということではないが、誰も「あなたしか出来ないはずの仕…

その仕事はグローバルに普遍的な価値を持つか?

My Life Between Silicon Valley and Japan - 「好きを貫く」のはそんなに簡単なことではない。意識的で戦略的でなければ「好きを貫く」人生なんて送れないよ。 こんな難しいことを本気でやり切ろうと思ったら、くだらない粗探しなんかしてる暇もなくなるは…

卒業の朝

テレビで偶然やってた映画です。すごく感動しました。 卒業の朝イーサン・ケイニン ニール・トルキン マイケル・ホフマン 東宝 2004-12-23売り上げランキング : 22986おすすめ平均 人生の中での教師の存在アイ ラブ Kevin!人の生き方とはなにかAmazonで詳し…

判断できる程度に広く知る

他人の言葉を理解するためには、少なくともその他人の知見の土台となる知見は知っていなくてはならない。 404 Blog Not Found:「群衆の叡知」ではなく「叡智の群衆化」 もう一つの重要な条件が、「みんなの教育」である。こちらは「群衆の叡智」なる言葉が注…

fw: はてな、アメリカへ

僭越ながら、「すごくシンパシーを感じた」ということを記しておきます。 いいなー。うわ、いきてー。 ITmedia News:はてな、アメリカへ (1/3) 「これぐらいの年になると、周りの人は留学や研修で海外に行く。ぼくの妹はロンドンに留学しているし、大学の同…

ソフトウェア開発と分業ネタ

よしおかさんのBlogより。刺激になるなぁ。 [未来のいつか/hyoshiokの日記] プログラマの仕事 不思議なことに日本ではソフトウェアの生産工程を設計、コーディング、テストなどとわけて上流工程~下流工程として上流が偉くて下流は偉くない。上流をプロジェ…

子供を作ることが、合理的経済人といえるような社会になっているのかナァ?

404 Blog Not Found:相続税対財産税 その代わり、遺族は事業を経営する苦悩から開放されるという点を忘れている。 なんとなく納得しかけてしまったのですが、ちょっと違うような気もしてきました。 事業を継承するかどうかは、相続税云々の問題じゃなくて、…

トレカにハマる少女達

トレーディングカードゲームって言うんですか? カードリーダー型のゲームが流行っているらしいというのは、なんとなく知っていたのですが。ムシキングとか三国志大戦とか。 これの女の子版に出会い、びっくり。 女の子もハマるんですね。こういうゲームに。…

石井裕さんの講演

kawaguti's chronical record: 石井裕さんの講演 石井さんの講演メモ。 未来は予測するものではなく、発明するものだ。 "We don't predict the future. we invent it." (Allan Kay) 出すぎた杭は誰も打てない。 (作者不詳) 人生は短い "Life is too short" (…

コードをドキュメントに

名言。 未来のいつか/hyoshiokの日記 - いろいろ 無駄なドキュメントを書く時間があるならコードをドキュメントにしろ。 - - - ソースにコメントをたくさん書け、ということでも、 「ソースにコメント形式で書くとドキュメントに抽出される」エンジン系を使…

子どもに教えるプログラミング言語

Don Box氏は 自分の子どもにプログラミング言語を教えるとしたら、どれがいいだろうか、 というのを考え、今のところのリストを書いています。 Teaching my kids to program リストにあるのは4つの言語。 -Lisp -ML -SmallTalk -Ruby 私はどの言語も、深く…

(すごい)ソフトと生活とビジネスの関係

私自身、すごいソフトが書けるわけではないけれど、 プログラミングというのは、ある部分、アートであるのを認めなければならないかもしれない。 それは、商売というのがやはりある部分、アートであるのと同じような感じだけれど。 いやなブログ: ポール・グ…

全アリの体積と全人類の体積

なんか、たとえ話に反応しちゃいました。 isologue †by 磯崎哲也事務所: ネット投資家の参入による「新しい生態系」 例え話で恐縮ですが、今まで「大型の肉食獣」しかいなかった世界に「アリさん」達が入ってきて、肉食獣が興味を示さなかったものや その食…

ゲーマー世代

またも梅田さんBlogで考える・・・。 CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:ゲーマー世代は上の世代から見ると「異常に生意気」? もしこの分析がかなり的を射ているのだとすれば、「ゲーマー/ネット世代」が中心になって動く日本社会のある部…

バルマーのメモ~梅田さんブログより

[梅田望夫・英語で読むITトレンド] バルマーのメモが示すマイクロソフトの成熟化 http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001368.html MSのバルマーCEOのメモ。 2番目がソフトウェア業界全体の課題だと思います。 >-Will we be first with important in…