『スタンフォード大学Dスクール』−イノベーションを生み出すデザイン教育− 9/23 法政大学ボアソナード・タワー

明日、こんなセミナーがあります。
一応エントリーしましたが、行けるかどうか。
行けたらここにレポートします。-> 行けたのでメモを追記しました。

 講演会:『スタンフォード大学Dスクール』: 人机交互論
 http://allnight.cocolog-nifty.com/usability/2009/09/d-ceb3.html

  • 講演会「『スタンフォード大学Dスクール』−イノベーションを生み出すデザイン教育−」
    • 主催: 法政大学大学院デザイン工学研究科
    • 9月23日(水)13:00〜15:00 法政大学ボアソナード・タワー 26階 スカイホール
    • Bernard Roth(アメリカ・スタンフォード大学デザイン研究所教授)
    • (法政大学資料より) 2005年4月法政大学大学院に開設されたシステムデザイン研究科は,デザイン工学研究科システムデザイン専攻として 2010年4月から新たなスタートをきることになりました。専攻ではこれを記念し、米国・スタンフォード大学のD-スクールの重鎮、Bernard Roth氏による講演会を企画しました。D-スクールは、工学、理学、生命科学、ビジネス、人文科学、教育学など様々な分野からの学生や教職員が集い交わり、デザイン的思考法(Design Thinking)を学びながら、人間を中心に据えた問題解決のプロセスや数々のケーススタディを実践する中で、先鋭的で革新的なコラボレーションを実現する野心的なプログラムです。D-スクールはビジネススクール(B-School)に続く次世代の教育研究の枠組みとして、各方面から注目を集めています。当日の講演は,米国からの遠隔配信形式(日本語通訳付)により行われます。
    • Bernard Roth:アメリカ・スタンフォード大学デザイン研究所教授。専門分野は機械工学、設計工学、ロボティクス、Creativ-ity Workshopの概念を提唱し、Dスクールにおいて、技術やビジネス、人文科学などの融合による学際的なデザイン教育を実践しています。
  • Bernard Roth:Stanford School of Engineering - Personnel Profile
  • Stanford Institute of Design | d.school | Bernie Roth
    • http://www.stanford.edu/group/dschool/people/team_bernie_roth.html
      • Professor of Mechanical Engineering, Design
      • (from D.school website) Bernie Roth is a longtime veteran of the Stanford design scene. He first came to the Stanford Design Division faculty in 1962. He arrived from New York City, his birthplace, with a wife, two children, a proper haircut, a sports jacket and a very traditional background in Mechanical Engineering and liberal New York politics. The experience of the Vietnam-War protest movement, the Human Potential Movement, and the other social upheavals centered around San Francisco, totally changed his life as an educator. It added a missing dimension, the explicit concern for his students' education and growth beyond simply developing their technical expertise. The only things that he seems to have lost in the transition are the clean haircut and sports jacket. His most recent activities have moved him more strongly into experiences that enhance peoples' creative potential through the educational process. His primary intention as an educator and person is to empower his students, colleagues and friends to have fulfilling lives.
      • (テキトー訳)バーニーはスタンフォードのデザイン領域でのベテラン中のベテラン。スタンフォードデザイン学部にきたのは1962年。生まれた土地であるニューヨークから、妻と2人の子供と大好きな髪型、スポーツジャケット、機械工学の伝統的なバックグランと、リベラルなニューヨークの政治(politics)をもってやってきた。ベトナム戦争抗議運動、人間の潜在能力回復運動(Human Potential Movement)、その他、サンフランシスコ周辺の社会の激変を経験し、教育者として彼の人生は大きく変わった。学生教育に深く関心をもち、ただ専門技術を磨くだけでない成長、という新たな側面を見いだした。この変化の中で唯一失ったのは清潔な髪型とスポーツジャケットだけだった。近年は、教育課程を通じて、人々の創造的な可能性をのばす活動にほとんどの時間を費やしている。教育者として人として、彼が最も気をつけているのは、学生、同僚、友人がやりがいを持てるような権限を与える事である
      • (from D.school website) Bernie brings to the d.school a wealth of experience in teaching design, an intimate knowledge of the functioning of Stanford University, and a worldwide reputation as a researcher in kinematics and robotics. Together with Doug Wilde and the late Rolf Faste, Bernie has developed the concept of a Creativity Workshop. This has been offered to students, faculty and professionals around the world. These same techniques will be available to d.school students. It is fervently hoped that these learning experiences will enhance students' ability to make meaningful positive difference in their own lives. He is especially interested in the d.school as an opportunity for him to renew his commitment to create an environment where students can get the tools and values for realizing the enduring satisfactions that come from assisting others in the human community.
      • (テキトー訳)バーニーはデザインを教える豊かな経験、スタンフォード大学にある関連知識、運動学とロボティクス研究者としての世界的な信頼を d.school にもたらした。Doug Wilde とともに、のちに Rolf Faste とともに、バーニーはクリエイティビティ・ワークショップのコンセプトをつくりあげた。これは世界中の生徒、学部、プロフェッショナルに提供されてきた。このテクニックは受講者の能力を高め、意味のあるポジティブな差異を、彼ら自身の人生にもたらす。彼が d.school において特に関心を持っているのは、学生が人間のコミュニティにおいて助け合うことで得られる満足感を実感するための道具と価値を得られる環境を創り上げるという彼のコミットメントを引き続き行う事だ。
  • Stanford Institute of Design | d.school | home
メモ
  • 概略はこれに近かったと思う -> George Kembel のビデオを見て予習
  • Process
    • Understand
    • Observe
    • Point & View
    • Ideate
    • Prototype
    • Test
  • Students become "experts"
    • students as expert -> empower
  • Prototyping
    • "crap-up" simpler and quicker from of prototype
    • IDEO "Sergical tool" : ペンとカップと洗濯バサミとテープで
  • New way for teams
    • ホワイトボードは車輪付き。壁も全て動かせるもの
    • 13人で共有オフィス
  • insights/Challenges
    • team composition and collaboration skills are fundamental
    • チーム組み立てスキルと協調スキルは基本のキ
    • good project sponsors and scoping enable successful projects
    • 良いスポンサーとスコープの選び方が、成功するプロジェクトの秘訣
    • guiding "precision oriented archivers" through uncertainty is an art
    • 不確実性の中での"精度指向の達成"を導くのは、アート
    • magic happens when you can get students to emphasize with the humanity of the user rather than focus on the solution.
    • 解決方法ではなく、人間性を強調するように学生を導くと、マジックが起こる。
  • Conclusions
    • There is a big addition to the universe of artifact design
    • モノのデザインの世界に新たな方法を提供
    • People are now center stage
    • 人々は、舞台の中心に
      • In addition to artifacts we have experiences
      • さらに、我々がこれまでに体験したモノ
      • In addition to physical prototypes we have stories.
      • さらに、我々が語ってきた物理的プロトタイプ
    • These concepts combine seamlessly and can be applied to almost anything.
    • これらのコンセプトは継ぎ目無くつながり、ほとんどどんな事にも適用できる
  • 質疑応答
    • Q: 多様性のある参加者がたった3日でチームビルディングできる秘訣は?底にマジックはある?
    • A: マジックはない。多様性のある参加者同士がアイデンティティを明らかにする事
    • Q: 日米のエスタブリッシュ企業で IDEOみたいな創造的な環境をどうつくればいいですか?
    • A: たとえば、P&Gはやってる。エグゼクティブを巻き込む。(ききとれず中略) 唯一の道はない。


大事な事、d.schoolは単位が出ない。他のコースの学生が任意参加でプロジェクトに携わるだけ。それでも人が集まるのは、そこにしかない体験があるのだろう。