マイクロサービスとスモールチームの話は切り離さないほうがいいと思う。

マイクロサービスとスモールチームの話は切り離さないほうがいいと思う。マーティン・ファウラーも書いてる。(きちんと読めているか自信がないので英語得意な方のご指摘をお待ちしております)

(原文) Martin Fowler のとこの Microservices
http://martinfowler.com/articles/microservices.html

How big is a microservice?

Although “microservice” has become a popular name for this architectural style, its name does lead to an unfortunate focus on the size of service, and arguments about what constitutes “micro”. In our conversations with microservice practitioners, we see a range of sizes of services. The largest sizes reported follow Amazon's notion of the Two Pizza Team (i.e. the whole team can be fed by two pizzas), meaning no more than a dozen people. On the smaller size scale we've seen setups where a team of half-a-dozen would support half-a-dozen services.

This leads to the question of whether there are sufficiently large differences within this size range that the service-per-dozen-people and service-per-person sizes shouldn't be lumped under one microservices label. At the moment we think it's better to group them together, but it's certainly possible that we'll change our mind as we explore this style further.

マイクロサービスってどれくらいの大きさなの?

マイクロサービスはアーキテクチャのスタイルとして有名になったが、この名前のせいで、サービスの規模やどうであればマイクロなのかといった、不幸な方向に焦点があたるようになった。マイクロサービスをやっている人たちと話した結果、サービスの規模がどのくらいになるのかを知ることができた。報告された中で一番大きな規模はアマゾンがいうところのTwo Pizza Team ( チーム全体がピザ二枚で間に合う人数 )で、つまり1ダース12人以内だ。一番小さいケースは5人で5つのサービスをみているという状況だ。

1サービスにつき12人と1人では大きな違いがあるので、マイクロサービスというラベルにまとめてよいのか、という疑問は浮かぶ。現時点ではまとめる方がよいと思われるが、今後さらにこのスタイルについて検討していくにつれ、考えが変わる可能性はある。