見える化!

引き続き、まだトヨタウェイ読んでます。

いや、いい本ですよ。これ。

ザ・トヨタウェイ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822244156

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822244164

大野耐一氏は考えた。

米国のような大量生産をやらずに、どうやって効率的に自動車を作るか。(米国の大量生産は規模の論理で考えるととても効率的だ。しかしそれをやるには資本がいる。)

そして、徹底的に無駄をとることにした。

無駄をとるためには、逆に大量生産をやっちゃいけない、ということになった。一個流し生産というらしい。

セル生産とも言いますね。

大量生産すると、

1. A工程とB工程の間に在庫が溜まることになる

2. ある程度数を見込めないと、ある工程の生産ができない。

  →逆に生産できるときは一気に作って在庫の山を作る

3. 不良があった場合には、そのロット全体を疑って破棄

  しなければならない。ロットがでかいと損害もでかい。

なんてあたりが、よろしくない。

だから、ある程度、複数の工程を一人でこなすようにしつつ、

少ない人数で一貫してひとつの製品を作るような"流れ"にした。

そしてできる限り在庫を置かないで、必要な生産量だけ

生産し、どうしても中間在庫が必要な場合は最小限にし、

かつ完全に数量を管理し、"見える"ようにした。

"見える化": 作業者が状況をできる限り的確につかめるよ

      うな道具を用意する。

      ・作業者が危機を的確に予測、把握できる。

      ・作業者が不要な中間在庫/ムダを把握できる。

      ・その結果、作業者自身がが改善すべき事柄を

       考えられる。

"流れ": 製品ラインを川にたとえれば、

    在庫が溜まっているところは、澱んだところ。

    だからそれを改良して流れをよくしよう。

    流れがいいということは、全体として効率的だ

    ということ。

とまあ、ほかの本も含めてごっちゃに書いてますが、

私の実体験からして、見える化というのは、とても重要だし

便利だと思うんデス。