Entries from 2018-01-01 to 1 year
Facebookから出てきたので貼っときます。特に深い意味はないです。あーそんなこと考えてたのかぁ。 年末最終日に2つ3つ請求書の処理をお願いして、TechConfのあらかたの作業が終わった(気がする)。請求書系は膨らむことを覚悟してたけど、きっちり仕事でき…
昨日はカンファレンスのキャッシュフローについて書いてみたのですが、意外と大変という反応もいただきました。 カンファレンス運営のキャッシュフロー - kawaguti’s diary これは考えようなのだと思いますが、私が一番避けたいな、と思うのは、こういうこと…
このエントリはRSGTアドベントカレンダーの非公式な27日目の記事です。 adventar.org 昨日は非公式な26日目としてきょんさんが「#RSGT2019 の歩き方 - うさぎ組」について書いてくれました。当日どんな風に過ごしたらいいか、大変参考になるお話だったかと思…
ykmc09.hateblo.jp 横道さんにやたら褒めていただいたRSGT実行委員会の作業ですが、一つ大事な文化があるとおもってます。「集まった時に、議論や検討より、できる限り作業を進める」という文化です。 どうしてもみんな集まった時に議論とか意思決定をやりた…
この記事は、札幌スクラムトゥギャザーリングのスタッフの いづいづ (@izumii19) | Twitter さんのアドベントカレンダーの一つとして書きました。 adventar.org 札幌スクラムトゥギャザーリングとは! 札幌でスクラムのイベントやりたいですね、という話をね…
adventar.org RSGTアドベントカレンダーの3日目です。昨日は天野さんが「僕がスクラムマスターになった訳 - はてブロ@ama_ch」という実践者ならではの記事を書いてくれました。こうした事例があるのも、この八年くらいで大きく変わったところで、大変頼もし…
大阪でも Regional Scrum Gathering Tokyo みたいなイベントやりたい!という有志が集まりまして、また東京の実行委員会からも支援を得て、Regional Scrum Gathering Osakaをやろう!と申請したのですが、年間にRegionalは一個くらいがいいなぁ、ということ…
「アジャイルやってないんですよね」「うちアジャイルじゃなくって」っていう話をたまに聞くんですけど、「アジャイルじゃない」って、どういうことかなぁ、と思ったりします。 アジャイルはアジャイルマニフェストで定義された言葉なので、その内容をみて、…
Beyond Legacy Code の著者、David Bernstein (@ToBeAgile ) さんの記事を翻訳しました。ソフトウェアエンジニアは新しいことを常に学ぶ必要性がある、 それはなぜか、というお話です。 David さんは DevOpsDays Tokyo 2019 (4/9-10) の 基調講演で来日予定…
おじさんの基礎知識なので今更学ばなくても...とは思いますが、ご興味ある方は Netflix で正史ともいえる宇宙世紀のシリーズはだいたい追えます。注1 とりあえずファーストと言われる第1作の5話大気圏突入あたりまで見る気が起きそうなら、その先も見れそう…
だいぶ日本語のパターンも増えてきたので、ぼちぼちパターンを使う機会を増やしていければと思っております。 パターンというのは専門家が共有知として「良さ」を書き出したものです。それをユーザーが操作して自分なりの価値や欲しいものを表現する、という…
日経SYSTEMSの安藤さんの記事が、それなりに盛り上がりまして。 3分でわかる アジャイル開発 | 日経 xTECH(クロステック) 以下の記述が、企業さんなんかを訪問させていただいて意見交換していると出てくる「私たちウォーターフォールでー」というご発言の…
Regional Scrum Gathering Tokyo では、オープンプロポーザル方式を採用しています。いわゆる公募方式でプレゼンテーションやワークショップをご提案いただき、Like数上位のものや、幅広いカテゴリにマッチするもの、最新の事例、新しい発表者など、総合的に…
デジタルトランスフォーメーションの教科書のようなスピーチだと思う。行政に関係する人はみんな見た方がよいのでは。
天野さんにお誘いいただいてサイボウズさんの見学に来ました。 途中から、大友さんも加わって、だいたいこんな話をしました。カッコ内は私の反応です。 クラウドサービスであるKintoneの1チームからスクラムを始めて、よかったのです2,3-4 と拡大して、その…
Regional Scrum Gathering Tokyo 2019 チケット販売スケジュール - kawaguti’s diary 会員だしディスカウントは受けたいけど、英語が不安だという方はこの例文を参考にしていただければと。 Hello Scrum Alliance, I hope to attend Regional Scrum Gatherin…
9月末日をもちまして、楽天株式会社を離れることにいたしました。 2012年4月に入社しましたので、6年半の間、お世話になったことになります。アジャイルのトレーナーやコーチとして各部門のチームをお手伝いさせていただいたり、外部のスペシャルなトレーナ…
どうしたらこれを実現できると思いますか?って聞かれたりすることがあったりします。割とシンプルで、 具体的にする 許容量以内にする 期間を十分にとる ぐらいしかなさそうです。スコープとリソースとスケジュールですね。 スコープはだいたい曖昧性が敵で…
(スクラムギャザリング東京実行委員会より) Regional Scrum Gathering Tokyo 2019 (2019/1/9-11) の チケット販売スケジュールは以下の通りといたします。 1. October Ticket (10/1-10/31)2. November Ticket (11/16-11/30)3. December Ticket (未定 確定: 1…
研修とかコンサルみたいなことをやってると属人性があってスケールしないからきついねーって話になったりします。新規事業開発のミッションとしてはもう10倍くらいは最低でも稼がないとだめで、誰に言われなくてもそう思うんだけど、一方で...。 客商売なん…
昔社内勉強会で読んだ本で、よい仮説の話があって、今日ちょっと質問を受けたので、その部分を第2版から抜き書きしました。いや、勉強になった。 (読んだというか、統計に詳しい後輩の人たちに教えてもらう会でした。) Karl Popper was the first to point…
アジャイルバンクーバー2010で行われた、リンダ・ライジングさんのポジティブレトロスペクティブと、ジェフ・パットンさんのユーザーストーリーマッピングを活用したふりかえりについてのブログエントリの翻訳です(著者のSteve Rogalskyさんの許可をいただき…
原題の Fearless Change にはアジャイルという表現はございませんで、リンダ・ライジングがアジャイル(とパターンのコミュニティ)で活躍している人だというニュアンスで、アジャイルについて気になっている人に届けたいという思いがありまして、タイトルに入…
発起人の綿引さん( @bikisuke ) にお誘いいただいて仙台のイベントに行ってきました。 レッツゴーデベロッパー 平成ジェネレーションズ FINAL - connpass このイベントは、初回は東日本大震災直後に企画開催されて、そこからのお付き合いになります。東京で…
(2016年8月の日記がdraftに残ってました) 札幌にあるモエレ沼公園に行ってきました。イサム・ノグチの設計による公園で、以前、石井裕先生の講演で紹介されていて、いつか行きたいなと思っていた場所です。週末だけの札幌小旅行で行ってきました。 これが中…
360度評価ってあるじゃないですか。日本語でググると多面的評価とか出てきたりします。 いくつかの北米企業やコンサルの方に聞いてみたところでは(調査対象が偏っている可能性はあります)、360度評価の目的は、「課題のあるマネージャーをみつけること」です…
先週1年ぶりのアメリカ、1.3年ぶりのサンディエゴに行ってきたのですが、街中に見慣れないものが。キックボードみたいなこれが、電動スクーター Bird です。 結構走ります。どこにモーターやバッテリーが載ってるんだかわからないくらいコンパクトなのに、25…
海外カンファレンスの講演でちょくちょくでてくる軍服の女性がいる。 File:Grace Hopper.jpg - Wikimedia Commons グレース・ホッパーさん。 グレース・ホッパー - Wikipedia 話を聞いてる英語圏のソフトウェア系の人はみんな知っているだろうけど、Wikipedi…
@nihonbuson さんから、アジャイルでのレビューについて話してほしいというご相談をいただいた。そういえばレビューについてあまり調べたことがないし、カンファレンスでもテーマとしてそれほど聞いた感じがしない。 森崎先生が書かれた連載が本になっていて…