属人性があって再現性がないからスケールしない話
研修とかコンサルみたいなことをやってると属人性があってスケールしないからきついねーって話になったりします。新規事業開発のミッションとしてはもう10倍くらいは最低でも稼がないとだめで、誰に言われなくてもそう思うんだけど、一方で...。
客商売なんてものは、目前のお客に何を気に入ってもらってお金をいただくかなので、再現性なんてそんなにないものだとも思うんですよ。再現性はない....けど、類似のお客様がいれば水平にリピートオーダーは広がる...というものなんじゃないかと。(営業経験あんましないので自信がない)
求められる信頼・期待に対して、提供できる便益と価値のマッチングが毎回あるわけです。
簡単に売れて行くキラーアプリが生み出せるといいんですけど、それには業務知識の蓄積と、技術と、ものすごいタイミングが必要で、そのどれも不足してるときに、蓄積しながらタイミングを待てる技術もまた、大事なんじゃないかと。
「こういうのが欲しいんです。」「そうですか。じゃあそういうの作ります。」「いいですね。使います。」なんてなったの見たことないんです。そこそこうまくてきたとしても売れたのは見たことない。要求がザルだったり、業務知識が足りなかったり、作れなかったり、そもそも時期がダメだったり ... 。
だから、調べながら作りながらもがく。カッコ良くもないし、理想的でもないし、いろいろ言われたりするけど、たぶん蓄積は味方だから。だんだんわかっていくのも楽しいですし...。
はじめからスケール前提でドーンといけるソリューション考えるのキツイと思うんです。少なくとも私にはきつい。なので、細い糸を手繰りながら、しばらく泥の中を泳がないと...。
未来に発展も変革も無いと信じる理由は無いのである
(ハリー・セリンジャー監督からの引用。ハイキュー21巻第187話)
でもまぁ、本当は、もっと楽にポーンと行きたい...です。

Running Lean ―実践リーンスタートアップ (THE LEAN SERIES)
- 作者: アッシュ・マウリャ,渡辺千賀,エリック・リース,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/12/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (19件) を見る