ニューヨークへ行きの飛行機内で " I, Robot " を観ました。
なんか、ストーリー展開に「パトレイバー the movie」に似たものを感じました。
どっちがどっちの影響を受けたのかしりませんが。
あと、ロボットが格闘するんだけど、動きとデザインが、
"Gost in the shell" をイメージさせるシーンもありました。
とまあ、私もちょっとおじさんになってきたのか、
そういうことが気になってしまうようになりました。
「あれに似てる」「これに似てる」とか考え出すと、作品つまんなくなっちゃうよね。
・・・面白かったですよ。「I, Robot」。
実生活にロボットが入り込む風景描写が、絵的にすごくよくできてると思います。
期待してなかったけど全編見ちゃった。
- - -
"I, Robot"の原作はアイザック・アシモフだそうです。
これを読まずしてロボットを語るな、くらいの原典らしいですけど、
アシモフは "the invisible man" を英語で読もうとしてすぐ挫折するくらい
語彙が多いので、ちょっと英語版には手が出ないなぁ。
(たぶん学習者向けの、Oxford Bookwormsシリーズなら書き換えてあるのかなぁ。)
-Amazon.co.jp: 洋書: I, Robot (Oxford Bookworms Library)
- - -
あと、次週BS1で、3夜連続、パトレイバー映画版を放送するようです。
12/20-22で、時間は「冬のソナタ・完全版」の前(20:00-)。
"I, Robot"を観た方は、20日の「パトレイバー the movie」 (映画版1作目)も観ていただいて、ご感想などいただければと。