[注]「ガンダムSEED」「ガンダムSEED Destiny」を観てる人でないとわからないことを書いてます。
すでに放映された2話まで観ましたが、うーむ、掴まれた。
前作より掴みがうまいなぁ(まあ下敷きがあるのであたりまえといえばあたりまえか)。
1年ブランクがあると、玉置成美はえらい成長してるし。女性というのは変わるものですね。
事前情報を各雑誌でもらっていると、楽しめた要素が結構ありましたね。
・レイの声優は内緒だった ・・・ 設定画を見ると女性そのもの。しかも初登場シーンでルナマリアの声をかぶせるトリック。
・インパルスの色・・・ソードはピンクかよ。フォースはやっぱり基本色。
・コアブロックシステム・・・初代ガンダムはほとんど活用してなかったけど、今回は意表をついて(?)最初から活用しまくり。
・インパルスの行動範囲 ・・・ ミネルバから無線でエネルギー供給。だから離れるとエネルギーが枯渇する。
・ザク ・・・ わかってはいたけど、ホントにザクだ。胸の辺りの部品がだいぶ違うけど、色といい顔といいザクだ。かっこいいザクだ。角のイメージはグフにより近いか(ザクとは違うのですよ)。
・連合側の汎用MS ・・・ ジムカスタムかジェガンのイメージだ。格好よくなっている。今回はこの辺もしっかり売る気だな。
・ネオ・ロアノーク ・・・事前資料から、だいたい予想通り。しかし、実際の声が伝える情報量は大きいですね。性格も似ていそうだから本人なのか?顔がつぶれて記憶も飛んだ、という線?とか予想しまくりです。
あ、後ろのほうは事前情報はあんまり関係ないか。
あとは観想を含め、メモです。
・フレッツのCM ・・・路線を継承。
・奪取3ガンダム(ガイア・アビス・カオス)・・・前作の3バカ路線継続?少なくともステラは過去になにかトラウマあり。Zのフォウとかロザミアもそんな感じだったので、強化人間なのかも。(と思わせてやっぱりコーディネーターというオチもあるかもしれない。)
・ビット/ファンネルが多い。 ・・・ ミノフスキー粒子はないので電波制御は可能なんだろうケド、増えるとちょっと鬱陶しいかも。
・背後センサーのアラーム音 ・・・ インパルスのコックピットでは、斜め後ろから敵機が接近すると鳴るっぽい感じのアラーム。2話全体で多用。多対1の空間戦闘を表現するのにわかりやすいですね。
・ソードインパルスが刀を投げる ・・・ 投げてもいつの間にか復活しているので、戻って来ているのでしょうか。投げるのも所定の使い方ということですね。たぶん。
・敵艦ガーティールー・・・実際のシルエットは、設定画以上にアークエンジェル級に似ている。やっぱり足(MS発射台)が目立つからかなあ。