行けなくて悔しいけど、@yusuke_arclamp さんが Twitterでつぶやいてくれて少しわかった。ありがとうございます。
AXISフォーラム 石井 裕(MITメディアラボ 副所長・教授)講演会 参加受付終了しました。
現在発売中のAXIS142号の表紙インタビューにご登場いただいたマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ 副所長・教授、石井 裕氏の講演会を開催致します。タンジブルユーザーインタフェースの研究で世界的に知られる氏が、今までの活動の軌跡と「ポストタンジブルビット」をはじめとする未来のビジョンを語ります。
石井裕(マサチューセッツ工科大学メディアラボ 副所長・教授)講演会
テーマ「永訣の朝・身体の痕跡・ポストタンジブルビット」(予定)
日時:1月15日(金) 19:00〜20:30(開場18:30、レクチャー後懇親会あり)
会場:アクシスギャラリー (東京港区六本木5-17-1 アクシスビル4階)
参加費:1,000円(税込)
定員:100名(先着順)
応募多数につき、受付終了しました。石井 裕/1956年東京生まれ、札幌育ち。北海道新聞社のコンピュータプログラマーだった父の影響で幼少期からコンピュータに興味を持つ。80年北海道大学大学院情報工学専攻修了後、日本電信電話公社(現NTT)に入社。NTTヒューマンインターフェース研究所を経て、95年MITメディアラボ教授に就任。タンジブルユーザーインターフェースの研究で世界的な評価を得る。2001年にはMITからテニュア(終身在職権)を授与され、09年からは同副所長も務める。
というわけで貼っておきます。yusuke_arclampさんありがとう!
http://twitter.com/#search?q=%23axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7783107387
想起させて作品として感動させる。開けると音楽が流れてくるボトル。天気予報の入った小瓶を母親に送りたかった。天気に応じて音が変わる。瓶を開けるという普通のメタファを情報と紐つける。 #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7783256131
身体で描くというスピード感をデジタルなセカイまで持ち込めないのか。双方の素材の良さを活かしたい #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7783366999
変化。未来の変化を素早く気付く。葛飾北斎の富士山。波が変化が激しいが富士は静かにそこにある。富士とはビジョン、理念。マーケもニーズも売れるためには大事。でも、未来を作るのはビジョン。100年続く。 #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7783462144
タンジブル。存在の確かさ。そこにあるという確信。バーチャルには存在感がない、ビジュアル中心。クリエーターは外化しなくてはいけない。だから身体を組み込んだ表現が必要。そろばん最高。表現と情報の同一さ。背中もかける。そこに説明書は必要ない。 #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7783619892
表現せずに表現する。存在を信じさせるインタラクション。「瓶を動かすね」という声とともに瓶が動けば、そこに身体を感じることができるのではないか。 #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7783697808
世界はメタファーに満ちている。なにかを語りかけてくれる。意図的に意味をデコードする。空間を超えて転写していく。メタフォリカルな思考が重要 #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7783799462
卓球のラケット。身体の延長としてインビジブルになる。 #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7783947051
アトムは動かない。でも、いつかプログラマブルな素材を作ってくれる。マテリアルハッカーが、いつかやってくれる。 #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7784178181
独創。本質的な問いを発する事が重要。美女んをエンジンとする。技術/ニーズからではない。真似だけではない。 共創。1人の中に様々なモノを住まわせる。 競創。100メートルトラックを走る訳ではない。原野を切り拓き一人で全力疾走するのだ。 #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7784190111
出過ぎた杭は誰にも打てない。 #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7784285231
飢餓、屈辱が燃料になる。何故という問いを繰り返す。そして哲学に辿り着く。 #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7784326157
2200年を生きる人に、どう思い出されたいですか? #axis
http://twitter.com/yusuke_arclamp/statuses/7784477164
「デザインは語らない」。あー、この言葉は素晴らしいな。 #axis
安藤さんによるログはこちら
http://opengl.jp/blogger/2010/01/tangible-bits-hiroshi-ishii-axis.html
Q: ポストタンジブルに関して。 こたつ、そろばん、昔からあるものが好き。 私たちがこれから使うもの、道具にビジョンが宿っていて、 こたつに家族があつまって YouTube が見る? A: 今はいろんな可能性がある。 こたつで Youtube も実現できる。 おもしろいだけのものを作るのは簡単。 アーキテクチャが必要。 まったく新しい、習うことができるランゲージを考えないといけない。
2005年の講演めも
- 石井裕さんの講演 - kawaguti's chronicle
ネットはすごい。熱い思いのこもったログが読める。感動が共有できる。
私たちはその先を作らなきゃいけないと思う。