Entries from 2019-01-01 to 1 year
考え方が違うとか、感覚が違うとか、うまく付き合うのがちょっと難しい相手っていうのがたまにあって、別にずっとそうなわけではないんだけど、今はちょっと大変な相手。かといって距離を置くのも適切じゃないようなケースで悩むわけですが、あるときから、…
海外の方や日本在住の日本語ネイティブでない方から、 「数分で完売?クレイジーだね。」 「日本に行こうと思うんだけど、チケットが完売してる。なんか買う方法ない?」 「日本は遠いけど行ってみたい」 というお問い合わせをいただくようになりました。 日…
なんらかの概念を人に教えたり、やりたくなってもらおうとしたときに、それまでのその人の何十年分の人生経験と対峙することになるので、それをたかだか数時間や数ヶ月でなんとかするのはそもそも成功率の高くない賭けなんじゃないかと思うことがあります。 …
プロダクトオーナーが忙しい、プロダクトバックログ書いてくれないって話をよく聞くんですけど、そのあと話を聞いていくと実はプロダクトオーナーは同じ会社じゃないんです、お客さんなんですっていうパターンがちょくちょくあります。 プロダクトオーナーが…
RSGT2020の基調講演をやっていただく Jim Coplien さんによる、大規模組織のお話がありました。 この話を聞くのは実は三回目(飲み屋、ウィーンでのScrum Gathering、今回)ですし、ありがたいことに、色んな人に日本語で説明することもあるので、周りの人とも…
7-8年前から紹介しているんですが、Post-Itの本家3Mが作っているiPhone App に Post It Plus というのがあります。 壁に貼った付箋を写真取ると電子化してくれるもので、秀逸なところは、付箋のサイズを自動認識して仮想的なボードに展開し、PowerPointなど…
この記事はRSGT2020アドベントカレンダーのために書きました。 Regional Scrum Gathering Tokyo Advent Calendar 2019 - Adventaradventar.org 週末に奥さんに誘われて細野晴臣さんの50周年記念のショーを見に行ったんですが、おん年72歳の細野さんが若者と…
みんなが納得する答えが議論の結果としては出ないとしても、作業の先にはあったりするんです。なので、ちゃんと手を動かしてちょっと作ってみるのが大事。 先週、紙の申請書を用意する件がありまして、一枚目を書いたら色々ご指摘をいただいて、二枚目を書き…
もう来週月曜(12/2)なんですが、出たばかりの A Scrum Book: The Spirit of the Game(通称スクラムパターン本)の発起人である Jim Coplien さんから直々にスクラムパターン本の話を聞く会をやります。いちおう本も確保していますので、欲しい人には有償です…
仕事はもとより、カンファレンスやコミュニティをやってて心掛けていることの一つを思いだしましたので書いておきます。 「またやろっかな」って思ってもらいたい です。来年もまた集まってもらえるように、今週のミーティングや作業に行こうかなと思っても…
実践アジャイルテストの続編である、More Agile Testing の第一章が、アジャイルテストの歴史を端的に書いてていいな、と思ったのでその部分だけ訳してみました。 More Agile Testing: Learning Journeys for the Whole Team (Addison-Wesley Signature Seri…
プロダクトマネージャーカンファレンスでキーノートを話してたMarty Caganさんがおすすめしていた本。Amazonのリンクが上手く貼れないのでKobo貼っときます。 1兆ドルコーチシリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え【電子書籍】[ エリック…
ドイツのベルリン近郊のポツダム(ポツダム宣言のポツダム)で毎年行われている Agile Testing Days に来てます。 一昨年まで Rakuten Technology Conference をやってた都合上スケジュールが毎年あわなくて、遂に来ました6年越し。 実践アジャイルテストのジ…
Agile 2019 に行ったついでに、ミネアポリスに寄りまして、Target さんの Dojo という研修施設にお邪魔しました。 kawaguti.hateblo.jp 今年のDevOpsDays Tokyo でも来日してプレゼンしてくれています。 confengine.com 昨年のAgile2018で知り合いまして、Do…
週末の作業記録です。 タイマーアプリのライブラリのバージョンが古くなっていたのでアップデートしました http://tiimer.net npm outedated でライブラリのバージョンをチェックします。あらあら真っ赤。 そもそもAngularの推奨バージョンが上がってしまっ…
ワシントンDC近郊のNational Harborで行われている Agile 2019 に参加しています。今日は4日目の夕方で、今夜のパーティと明日午前のキーノートを残して90%くらいの日程を終了しました。 www.agilealliance.org Lightning Talks で話してきた。 今回は5分の…
以前、教育心理学概論で得たジグソー法を使ってスクラム現場ガイドを読みました。 scrumfieldguide.doorkeeper.jp 本書は、1年目にスクラムとアジャイルで『どんなことが起きるか』についての本です。筆者が、1年目のアジャイルにまつわる物語を集め、難しい…
リーマンショックの少し後に出た本なのですが、当時書店で立ち読みしたままで、なんとなくちょうどいまくらいの時期に読むとよさそうかなということで、読みました。 ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階 作者: ジム・コリンズ,山岡 洋一 出版社/メーカ…
ご縁がありまして、もう一回メンローに行ってきました。二回目というのはとても有益で、一回目はいろいろ驚きがある一方で観察って難しいのですが、二回目は落ち着いて気になるところを見てこれた気がします。 kawaguti.hateblo.jp 以下はメモです。 計画お…
シアトル近郊のレッドモンドに来ております。マイクロソフト本社にふらりと遊びに来ました。明日は移動して2年ぶりに Menlo Innovations にも行くつもりです。この5-7月で、2017年に訪問して刺激を受けた三社(Microsoft, Menlo Innovations, Hunter Industri…
大きめの企業でスクラムで回し始めて、ビジネスもうまくいくようになってきたところで、急に訪れがちなのが「体制変更」です。これまで陰に日向に支援してくれた上司や役員の方がいなくなって、新しい方がいらっしゃるという。ここで苦労したり、諦めてしま…
以前見学させていただいた The Phoenix Project のワークショップ。継続的デリバリーの先のバリューストリームを体験するカードゲームとして面白いなと思っていたら「こんどアジャイルコーチスペシャル体験会やるんで、誘いますね」とITプレナーズの岡本さん…
スクラムギャザリングというカンファレンスの実行委員会がありました。実行委員会といっても、会議をやってるというより、淡々と決めて作業を進める会です。このカンファレンスは2011年からやっていて、来年でちょうど10年になります。紆余曲折ありながらも…
前回の続きの作業記録です。 kawaguti.hateblo.jp Electronでのマルチウインドウ化 マルチウィンドウを積み残しにしたのでその点を進めました。 Electron ではウインドウを起動するために、new BrowserWindow する、という記述があり、これを使うことを考え…
先週、はこだて未来大学の大場みち子先生に呼んでいただきまして、学生さん向けにアジャイル開発のお話をしてきました。どうしてそういうものが生まれたのか、というところを私なりに整理してみたものです。「アジャイル開発の時代」という大仰なタイトルに…
前回のカウントダウンタイマーに関して、早速ネットで繋がってないときにも使いたいという要望をいただいたので、Electronを試してみようと思いました。....の、作業ログです。 kawaguti.hateblo.jp Chroniumブラウザを使って Webを単体アプリにパッケージす…
Angularチュートリアルを一通りこなしました。わーい。HTTPの章がボリューミーでしんどかったですが勉強になりました。 angular.jp インメモリで仮設のAPIを作って試せるところがなかなかいいですね。 で、ちょっとなにか作ってみようと思って、デュアルモニ…
前回のエントリの作業中に、サイトを Free Trial から Pay-as-you-go にサブスクリプションを変えたのでした。実質的には変わらないのかもしれないですが。 kawaguti.hateblo.jp そうするとですよ、その前に作っていたデプロイパイプラインが動かなくなるこ…
前回の投稿の結果、Azure Storage に Webサイトが投入できるようになったので、これをWebサイトとしてちゃんと公開するところまでやりました。確実に忘れそうなので備忘録です。 kawaguti.hateblo.jp Azure Storage で Web公開の設定 まずは基本の Azure Sto…
ITプレナーズさんで主催しているDevOpsの体験型研修がありまして、見学させていただきました。 この研修はオランダに本拠をおく GamingWorks 社が開発したワークショップをITプレナーズさんが日本語化(のお手伝い)をしたものです。GamingWorks 社はAgileやプ…