Entries from 2008-01-01 to 1 year

YLUG カーネル読書会番外編: Google Ganeti

Twitterで吉岡さんの告知に反応して参加しました。 場所は渋谷のGoogle会議室。 幹事の関根さん、ありがとうございました。 - - - Google Ganeti http://code.google.com/p/ganeti/ スピーカーは、Google Switzerland所属の Iustin Pop さん。 3年前からこの…

楽天テクノロジーカンファレンス2008

楽天テクノロジーカンファレンスに行ってきました。 期待以上のカンファレンスでした。 Rubyのまつもとさんの基調講演と、Rails勉強会LTと、よしおかさんのディストリビューション大集合が同居して、かつ、懇親会無料という、奇跡のイベントになりました。す…

勉強会大集合を家で観る

勉強会大集合をustreamで見ました。 遅刻して現地にいくつもりで駅までいったけど、ustあると吉岡さんがtwitterで書いてて、慌てて家に戻って。メモはあとで

Chapter4: The Seam Model 継ぎ目モデル

Working Effectively with Legacy Code 読書メモ Chapter4: The Seam Model 継ぎ目モデル 既存のコードにテストを書こうとすると、そのコードがテストのことをほとんど考えてない事に気づく テストしやすさを考慮した設計("design for testability")でコード…

Chapter3: Sensing and Separation 知覚と分離

Working Effectively with Legacy Code 読書メモ Chapter3: Sensing and Separation 知覚と分離 レガシーコードは動作の結果どういう値が変化しているかを知る必要があり(sensing)、テストのために分離(separating)コードをいれる Fake Object は被テストオ…

Chapter2: Working with Feedback フィードバックを利用する

Working Effectively with Legacy Code 読書メモ Chapter2: Working with Feedback フィードバックを利用する システム変更には2つの流儀。 Edit and Pray (編集して祈る)は業界標準。変更を綿密に計画して作業にあたる。変更後は正しく動くことを期待する…

Chapter 1: Changing Software ソフトウェアの変更について

Working Effectively with Legacy Code 読書メモ Chapter1: Changing Software コードの修正はどういうときに必要かという話。機能追加、バグフィックス、リファクタリング、最適化が表になっていて、説明に便利だ。素晴らしい。 「壊れてないものはいじるな…

Working Effectively with Legacy Code 読書メモ

「Working Effectively with Legacy Code」 (レガシーなコードとうまく付き合う方法)という本の読書メモです。 各章は別エントリになってます。 PART1: The Mechanics of Change Chapter1: Changing Software ソフトウェアの変更について Chapter2: Working…

エンジニアの未来サミット + 懇親会

エンジニアの未来サミットに聴衆の一人として参加した。 エンジニアの未来サミット http://gihyo.jp/event/2008/engineer 第一部は、アルファギーク vs 学生 第二部は、20代〜30前半の技術者による、30代をどう生きるか とても刺激になった。 35才以上は9%。…

Lightweight Language Future

いってきました。 Lightweight Language Future http://ll.jus.or.jp/2008/program 午前中は - Larry Wall の基調講演と、今回のテーマ「未来」に関するパネルディスカッション。 - LarryさんはPerl6でBNFっぽい記法をそのままかけるようになる的な話。 - パ…

ECMAScript 3.1

3大ブラウザ、Flash、Google が合意する形でECMAScript 3.1 (4ではない)がリリースされるようだ。Flash の ActionScript 3 は ECMAScript 4ベースで、ブラウザ系のECMAScript3にたいして多くの言語機能を拡張しているが、3.1はもう少し穏健なものになるとの…

Ubuntu は、(日本語でも)仕事で使えるレベルになっていると思う

404 Blog Not Found:「Linuxが普及しない」理由U - Ubuntuがなかった http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51096838.html 同感。 Ubuntuなしに、Linuxがユーザデスクトップに普及しない理由 を云々するのはナンセンスだと思う。 まだの人は、そろそろ…

VMware ESX/ESXi 3.5.0 Update 2 の不具合とパッチ

VMware ESX/ESXi 3.5.0 Update 2 の ライセンス管理機構にミスがあり、VMが起動しなくなってしまう不具合があった。 VMware社の1つのミスにより数千台の仮想インフラが機能停止の可能性(200812-1) | virtualization.info http://www.virtualization.info/j…

VMware ESXi 無償化

VMware ESXi が無償化されたので、会社で試した。 これは使えそうなのでぜひ。 VMware Server に対して ESXの優位な点は、 ホストOSがない。いらない。 → インストールの手間が少ない → セキュリティパッチが少ない(ないわけではない) → 大きなサイズのファ…

宿題

時間がかかってもいいから提言を出しなさい。といわれてからだいぶたつ。 放っておくわけにもいかないし、何か書く。 しかし、チームでまとめる段階で、無難なものだけをセレクトされそうで怖い。 そういう恐怖を克服しなければ、意見をキチンと言うことがで…

耐用年数4年なら毎年25%は新しいものになる

PCの税務上の耐用年数は4年だったとおもう。 もっと早く使えなくなることも、もっと長く使えることもあるだろうけど、 4年を基準に考えれば、毎年25%分は最低でも更新できる予算を組むべき、 ・・・ということか。

RubyKaigi2008

チケットをゲットした。家族の先約があり1日しか参加できないが、いかないより全然いいだろう。

一週間の使い方

2日は、短期のタスク。 2日は、中期のプランニング。 1日は、試行錯誤、イノベーション。 週末は、余暇とか家族サービスとか、たまに合宿・勉強会・カンファレンス? そんな感じでどうでしょう。

trac と trac-ja をインストール - 途中までで休憩

TracOnUbuntu - The Trac Project - Tracをみながら、TracをUbuntuにインストール。 0. Apache2とSubversionはすでにインストールしてあるので省略。 1. Synapticパッケージマネージャで、trac, trac-ja-resource を選択して、インストール。 2. 環境ディレ…

Ubuntu 8.04 LTS にアップデートした ・・・ 快適。

家ではUbuntu LinuxとWindows XPをデュアルブートにして使っている。 Core Duoが出る前のマシンなので、スペック的にVMwareは使っていない。 一昨日、Synaptic アップデートマネージャが「8.04LTSにアップデートできます。」と 教えてくれているのに気がつい…

ゴムゴムデスクトップでウインドウタイトルバーが消える問題が解消

Ubuntu 7.10 の ゴムゴムデスクトップのエントリの後しばらく試していなかったのですが、Opteron機が到着 - メモ というエントリで しかし、タイトルバーが無いというのもちょっとアレなので、いろいろ検索して試してみること数時間。かなりヘロヘロになりな…

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書 687)

一瞬も無駄にできないよ、というメッセージ。 ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書 687)posted with amazlet at 08.04.08梅田 望夫 筑摩書房 売り上げランキング: 573Amazon.co.jp で詳細を見る twitterにメモしながら読んだので、その…

基本情報処理(第2種情報処理)をなんの言語で受けたか

職場で話題になった。 基本情報処理(以前の第2種情報処理)を受ける若い人がいて、 「CASLで受けようと思います。簡単だと聞いたので。」 なんていうものだから、話題沸騰。 同世代の人たちは、以外とCOBOLで受けた人が多く、 私のようなC言語は少数派らしい…

Railsベースのプロジェクト管理サイト Lighthouse

RailsがSVNからGitに移るとのこと。 あと、Railsベースのプロジェクト管理サイト Lighthouse を採用すると。 Riding Rails: Rails is moving from SVN to Git The move will also mean that we're going to be switching ticket tracking to Lighthouse. So …

会社のあり方について、飲みながら議論をした

誘われて、あまり酒の場で出すべき話でもないかなと思いながら、 勝手にいろいろな思いを吐いた。 みんな酔っ払って覚えていないかもしれないけれど、それはそれでよいとおもう。 吐き出すことで活性化する私の脳内状態は、なかなか意味のあるものだと思う。…

VMはOSを「環境」ではなく「オブジェクト」にする

ソフトウェア技術者から見れば、きっとそういうことなんだろう。 ハードウェア技術者から見れば、「ハードとアプリの間に余計なものを挟む」という認識になるかもしれない。まあわからないではない。

割り算経営

全体のパイが決まっていて、それを均等に上手に分ける。 日本人はとっても得意だ。 短期的にパイは止まっているから、うまく分けたような気になれる。 少したつとパイが変化する。 きっとその頃には新しい経営者になっていて、そのときのパイをうまく分けな…

パラダイス鎖国

「おもてなしの経営学」と一緒に購入。 Chika Watanabeさんのブログと、 近い主張が多い感じを受けた。シリコンバレーからみた日本に対する イメージというのが共通しているのか。 ぐさりときたのが、日本を分析しているところで、いくつかの法則のうち 5.国…

無戸籍児の問題

Project Z 〜Z計画〜 | 戸籍について 現行法では夫婦ということに関して様々な特典を与えていて、これは戸籍管理という国家による管理を簡易にするための方便であるとは思うが、人間が生きてきた歴史の中でそれは一般的なコモンセンスとして認められていると…

おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 (アスキー新書 55)

前半は Life is beautiful読者でない人のための特別講義。 後半は対談です。(対談の方がページ数が多い。) 特に後半。ひろゆき、古川さん、梅田さんという3人との対談が秀逸です。 まずキャスティング勝ち。そして話の振り方が見事。 おもてなしの経営学 …