Entries from 2011-01-01 to 1 year

ユーザーエクスペリエンスのためのストーリーテリング 〜 よりよいデザインを生み出すストーリーの作り方と伝え方

「ストーリーテリング」の本が出版されました。この本は昨年の夏あたりにアメリカではブレークしていました。アジャイルとUXを考えてる人はだいたい読んでいるっぽいです(私調べ)。Agile2010で、共著者のホイットニーさんのセッションに参加した事もあるので…

「開発チームを改善するためのスクラムTips」についてのあれやこれや

今年始めさせていただいた事の一つは、エンジニアライフさんでちょこっと連載を始めた、「開発チームを改善するためのスクラムTips」です。3月くらいからスクラムについてなにか書く、というお題をいただいていたのだけれど、私にどのようなことが書けるの…

My reflection of the year, 2011 with Scrum

In this year, 2011, I have been experienced unforgettable things. In the end of this remarkable year, I'd like to look back for whole things. I wrote this article by stored information in my memory. The details, especially quotes, might be…

Scrum Patterns : スクラムを構成する要素を分解し、組織パターンに対応づける

組織パターンのジム・コプリエン(James O Coplien)氏と、スクラムの共同開発者のジェフ・サザーランド(Jeff Sutherland)さんが中心になって、スクラムを組織パターンで説明する取り組みがありました。その成果であるパターンの概要を日本語にしてみました。…

「ユーザーエクスペリエンスデザイン」(長谷川敦士 さん × 井庭崇さん 対談)

慶応大学SFCで行われた掲題のセッションにお邪魔してきました。 SFC始めてだったのですが、割と迷わずに行けました。τ(タウ)という建物なのですが、館内マップのグラフィックスは数字で書かれており、学内の方のご苦労がしのばれました。殴り書きなので数字…

認定スクラム研修でのPDU取得について

スクラムアライアンスのFAQでの説明は以下の通りです。http://www.scrumalliance.org/pages/faq_training_and_certification Q: Do I receive PDU credits for a CSM course?A: Yes. Please follow PMI's procedure for Category B: Continuing Education. A…

勉強会最大?!の隠れコスト「ドアキーパー」 〜 カーネル読書会に参加してきた

よしおかさん ( @hyoshiok ) に誘われて、「カーネル読書会」という歴史ある勉強会の今後に関する議論に参加してきました。大変参考になる会でした。お誘いいただいてありがとうございます。そのなかの議論の一つについて、書いてみたいと思います。 勉強会…

モナリザを使った インクリメンタル(漸進的) と イテレーティブ(反復的) の説明

Jeff Patton がよく紹介する絵に、モナリザを使ったインクリメンタルとイテレーティブの説明があります。 インクリメンタル = フィーチャごとに作っていく スクラムでは、ユーザーストーリーの独立性を高め、一つ一つのストーリーの独立性を高める事で、スプ…

ストーリー、エピック、テーマ by Mike Cohn

「アジャイルな見積りと計画作り」の著者マイク・コーンさんがブログで、「ストーリー」と「エピック」の使い分けについて説明していましたので、だいたい訳して載せておきます。 ちょうど最近、ストーリーとエピックについてご質問をいただいたので、これを…

ジェフ・パットンが教えてくれた2つのアジャイル残念譚

私が関わったイベント、スクラムギャザリング東京と2つの研修(認定スクラムマスタ、認定スクラムプロダクトオーナー)を大きな事故なく終える事ができました。この期間中に本当にたくさんの方のご助力をいただき、大変感謝しております。今回、講師の一人、…

AsianPLoP 2011 に参加しました

AsianPloP 2011 という、パターンランゲージについての国際的なカンファレンスに参加しました。 パターンランゲージとは パターンランゲージというのは、すごくざっくり言うと、建築家クリストファーアレグザンダーが提唱した参加型の建築設計の仕組みのこと…

スクラムの基本概念から拡張Tipsまでを俯瞰できる、「非公認スクラムチェックリスト by Henrik Kniberg」 を更新しました。

以前訳した Henrik Kniberg (ヘンリック・クニベルグ) 氏のスクラムチェックリストの日本語版を更新しました。2010年10月4日のバージョン2.2を取り込んでいます。スクラムの基本的な項目を、ヘンリックさんの視点でチェックリスト化しているのですが、非常に…

Agile 2011 Conference : リーンスタートアップに対応する「リーンUX」製品開発を体感するチュートリアル

先月の Agile 2011 Conference の報告のシリーズを EnterpriseZine で連載させていただきました。この日記では Agile UX 番外編として2つほど紹介してみます。 UXを用いた製品の要件定義に関するセッションを2つ紹介 アジャイル開発では、顧客や利用者との…

Agile 2011 Conference : ジェフ・パットン氏によるアジャイルな要件定義手法「ユーザーストーリーマップ」のチュートリアル

先月、 Agile 2011 Conference の報告のシリーズを EnterpriseZine で連載させていただきました。この日記では Agile UX 番外編として2つほど紹介してみます。 UXを用いた製品の要件定義に関するセッションを2つ紹介 アジャイル開発では、顧客や利用者との…

ユーザ企業と開発ベンダーの関係を見直すきっかけに 〜 ソフトウェア品質シンポジウム2011(SQiP2011)の 東証さん+富士通さんのセッションに参加しました。

SQiP2011の東証さん+富士通さんのセッションに参加しました。 モデレータの森崎先生(静岡大学)にお誘いいただきました。ありがとうございました。http://www.juse.or.jp/software/327/#k_003 品質がもたらすソフトウェアのビジネス的価値 ―東京証券取引所 a…

実践的User Experience ワークショップ に行ってきました!

昨日、デジタルガレージさんが開催された、実践的User Experience ワークショップ に行ってきました。参加された方は、60〜70人くらいはいらっしゃったでしょうか。熱気あふれる素晴しい場でした。同時通訳もあり、運営はいろいろ大変だったのではないでしょ…

Ultimate Agile Stories - Iteration1 に寄稿しました。

細谷さんが始めた同人誌「Ultimate Agile Stories」に寄稿させていただきました。著者献本ありがとうございました。Fearless Change から 最初のパターンを紹介しています。書いたのは5月くらいで、他の記事の内容も決まっていなかったので、ちょっと浮いち…

7月にAgileUCD研究会でワークショップをやった「ゲームストーミング」の日本語版が出版されました(買いました)。

AgileUCD研究会で樽本さんが「御殿山白熱教室」としてワークショップをやってくださったゲームストーミングの翻訳書が出版されました。ゲームストーミング ―会議、チーム、プロジェクトを成功へと導く87のゲーム作者: Dave Gray,Sunni Brown,James Macanufo,…

「なぜ」を問いつめると哲学に至る話

散歩しながら考えた与太話を書かせてください。 - - -トヨタ生産システムでよくいわれる「なぜなぜ5回」というプラクティスがある。Agile2011 で 九州工大の黒岩先生も紹介していた。根本原因分析を、自分に問うためのツールだそうである。(臨済宗の問答の…

日本の「アジャイル侍」が本場で大ブレーク

Agile 2011 Conference に行ってきました。 当地で、日本からスピーカーとして参加された牛尾剛さんが、「アジャイル侍」(書籍「アジャイルサムライ」と分けて「あじゃいるざむらい」と呼称します)として、大ブレークしていましたので、ここにご報告いたしま…

Agile 2011 Small Park Bench 〜 ソルトレイクシティから生USTしました。

Agile2011に来てます〜。 2000人のアジャイル実践者が集うカンファレンス〜Agile 2011 Conference http://enterprisezine.jp/article/detail/3365 会場のWiFiがかなり高速なので、夜の時間を使ってUSTをしてみました。 録画はこちら: http://www.ustream.tv/…

Scrum Gathering Tokyo 2011 (スクラムギャザリング2011) というカンファレンスを行います。

10月19日(水)、10月22日(土)の2日間に渡って、スクラムギャザリングというカンファレンスを初めて東京で開催します。私は実行委員の一人として、お手伝いしております。スクラムギャザリング東京は、以下のような方々のために開催いたします。ぜひ多くの方…

スクラムの定義の改訂 - スクラムアップデート2011

(3:30修正: タイトルから「大幅な」を削除しました。根本は変わっていません。スクラム実践者がよく使う用語の定義がいくつか変わりました)スクラムガイドの更新がありました。角さん翻訳ありがとう!スクラムの共同開発者のケン・シュウェイバーさんが作っ…

勉強会やセミナーについて、「会社が経費と認めるのは何か?」について考えたこと。

以前、考えてたことをちょっと書き出しました。 6月いっぱいであまり小さくない会社を辞めてしまったので、私にとってはすでに意味のないことのような気もしますが、ここにおいておけば何か考えるきっかけになる人もいるかもしれないと思いましたので、おい…

Jeff Patton さんの認定スクラムプロダクトオーナー研修を行います

Jeff Patton さんの認定スクラムプロダクトオーナー研修を行います くわしくはこちら => http://training-jp.agilergo.com/ 10/20-21 英語です。通訳付きです。 想定参加者(紹介資料より): 1. スクラムプロダクトオーナー、または、アジャイルの顧客の…

Henrik Kniberg さんによる認定スクラムマスタ研修をおこないます。

Henrik Kniberg さんによる認定スクラムマスタ研修をおこないます。 くわしくはこちら => http://training-jp.agilergo.com/ 10/17-18 英語のみ。通訳つきません 参加の前提条件: Scrumの基本知識を持っていること。 具体的には、Scrumを実務で行った経験…

勉強会カンファレンス2011 を開催しました。

6月25日(土)に、今年3回目となる、勉強会カンファレンス2011 を開催しました。 勉強会とかコミュニティを開催する人の実践的なアイデアや経験談を集めて、より効率的で燃え尽きない勉強会のあり方を探っていきたい、というカンファレンスです。https://sit…

「レッツゴーデベロッパー2011」という仙台のイベントに参加した。

昨日、仙台で行われた「レッツゴーデベロッパー2011」というイベントにスタッフとして参加した。 東北デベロッパーズコミュニティ(TDC)という仙台を中心とした開発者コミュニティと、JGGUGというGroovyのコミュニティの @bikisuke さんが発起人になって企画…

Smile Experience 第5回 石井 裕(MITメディアラボ 副所長・教授)が未来を語る

MIT石井裕先生のセッションがとれなくて悲嘆にくれていたら、会社の先輩がHCDNet経由で申し込みをしていただいておりました。すげー。ありがとうございます。 Smile Experience 第5回 石井 裕(MITメディアラボ 副所長・教授)が未来を語る http://kazkazde…

AgileUCDja サイト構築ワークショップ

Google Groups の ポータルページ的な機能がなくなってしまったので、Google Site の方にサイトを作成するワークショップをして構築しました。 AgileUCDja サイト作成ワークショップ https://sites.google.com/site/agileucdja/event/20110506_SiteCreattion…