Entries from 2008-02-01 to 1 month
Life is beautiful: "Less is more"なもの作りと合議制と 「次世代ケイタイ」の企画書作成にいったい何人の人が関わっているか、いったい何ページのドキュメントを書かなければならないのか、その企画書を通すためには何回の会議と何人のハンコが必要なのか…
優れた理論は、明確な反証可能性を持っているのに、反証できないもの。 優れた組織は、環境の変化を認識し、自らが効率的でなくなったことを認識し、適応して変化する。 優れたソフトウェア開発プロセスは、意図しない動作があれば確実にそれとわかるように…
TV CMで「ソーマブリンガー」という名前を聞いたんだけど、 すごく松野ゲーっぽい響きを感じた。名前だけで・・・。 ソーマブリンガー http://www.nintendo.co.jp/ds/ybsj/index.html システムは、聖剣伝説のような感じかな、と思ったら、 「バトル」のサン…
デブサミで amachang が使っていて、 プレゼンにはすごく映えるな、と思いました。 http://www.popxpop.com/archives/2007/01/firefoxtab_effect.html Windows限定です。 ま、MacやLinuxはブラウザの外でワークスペースかえるよね。
デブサミに参加しました。 一言。amachang はすごかった。この人は天才なんじゃないか、と思った。 http://codezine.jp/a/article/aid/2230.aspx あと、平鍋さん、青木さん、咳さん、増井さんのプレゼンに参加させていただいた。みなさんすばらしいですね。 …
buchi氏がウェブ進化論を読んだそうな。 W.B.W | ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる http://blog.buchi.tv/?eid=736203 正直なところGoogleのような優秀なプログラマが企画者でありビジネスマンでありプログラマでもあるといった形態を構築すること…
アジャイルの方法論、っていうか道徳の教科書。 ありがちなハマりどころ(悪魔のささやき)、実践すべき考え方(天使の声)。 ソフトウェア開発に携わる人は、コードを書こうと書くまいと、参考になるんじゃないだろうか。 (コードを書かない人が、コードを書く…
現在の主流のコンピュータ(OS)は、イベント駆動である。 1. イベント駆動OS CPUなどの処理リソース全体のうち、管理用をのぞいた残りの部分を浮動票として、 みんな(プロセス)で仲良く使う。 一般道路のようなものだ。 なかには救急車などの緊急車両もある…
静的プログラミングの限界を認識し、動的プログラミングに挑んでいる点で、これらには共通点がある。 考えて走るサッカー トヨタ生産システム アジャイル開発 行動経済学 インプットが圧倒的に多く、多様なため、処理方法を事前に計画できない。 そのため、…
TwitterがNTTコミュニケーションズのアメリカ支社のホスティングサービスに移行すると。 http://blog.twitter.com/2008/02/twitter-chooses-ntt-america-enterprise.html こういうの、発表しちゃうもんなんですね。 あ、その分ディスカウントが期待できるの…
ソースコード管理やプロジェクト管理の仕組みからして180度違う2社を、普通に融合しようとすることは、さすがに考えないと思う。たとえば、「ソースコードはVSSで」といった時点でYahoo!の半数の社員がいなくなりそう。そんなアホなことはいわないとおもう…
管理人の古田氏がMT4系にアップしてくれたので初エントリ。 風呂グラマーで有名な増井さんが渡米して起業準備とのこと。 頑張ってください(私は知合いでもなんでもないですが。) http://blog.masuidrive.jp/index.php/2008/02/04/move-to-seattle/ 自分で…
名波、河村が復帰。 駒野が加入。 いいんじゃないっすか。 ちょっと人数多すぎる気もしなくもないが、レッズよりは普通だろう。怪我人も出るだろうし。 今年は勝ちにきている気がする(まあいつも勝ちにいってないことはないはずだけど)。 レッズ加入の高原…