Agile Japan 応援メッセージをお送りします
シアトル近郊のレッドモンドに来ております。マイクロソフト本社にふらりと遊びに来ました。明日は移動して2年ぶりに Menlo Innovations にも行くつもりです。この5-7月で、2017年に訪問して刺激を受けた三社(Microsoft, Menlo Innovations, Hunter Industries)に訪問して、ここ2年で考え、やってきたことの答え合わせをするような旅になったらいいなと思っております。戻ったらまた何かの折に共有できればと思います。
牛尾さんの応援メッセージ(5分20秒)
あまりにもふらっと来てしまいまして、アジャイルジャパンを欠席することになってしまいました。それを決めた場所に実行委員の小坂さんがいまして「リモートでつないで」などとご要望をいただいたのですが、それならば、ということで米国にいる牛尾さんと応援メッセージを収録することにしました。私たちが今どんなことを考えていて、日本のアジャイルコミュニティの皆さんに伝えたいことはなんだろうか、と考えた結果、「はげちゃびん」について話すことになりました。ナンノコッチャですが、内容はビデオをご覧いただければ幸いです。
Sam Guckenheimerさんの応援メッセージ(40秒)
Agile 2014のキーノートスピーカーで、Azure DevOps という アジャイル&DevOpsツールを長年リードしてきて、今はさらに社内向けの One Delivery System という共通プラットフォームも手がけている Sam Guckenheimerさんの応援メッセージもいただきました。字幕も付けました。
Agile Japan 2019 応援メッセージ by Sam Guckenheimer
牛尾さんのメッセージの未編集版(9分)
ちょっと尺が長くなってしまったので、多少切って作ったのが上のバージョンです。未編集版はこちらです。牛尾さんがなぜ米国に渡ったのか、についても語られています。9分なので、長いと言っても電車とかで聞くにはちょうどいいサイズな気がします。
アジャイルジャパンでは、Fun! Done! Learn! もあります
私は欠席させていただくことになってしまったのですが、仲間たちによる「Fun! Done! Learn!」のふりかえりセッションがあります。Fun! Done! Learn! は特に奥ゆかしい日本のチームにとてもあっているふりかえりプラクティスだと思っております。未体験の方も、アジャイルジャパンのふりかえりをしたい方も、ぜひご参加ください。楽しく前向きに学びを捉えてアジャイルジャパンを締めくくりましょう!
https://www.agilejapan.org/session.html
(おまけ) Microsoft キャンパスにいた野良うさぎさんです。