拙作TracWikiSlides と 最近つかってみた SourceRepo.com という SVN/Git/Mercuriel/Trac/redmine のホスティングサイトについて紹介してみました。15分。
TracWikiSlidesの方は、作ってから長いこと寝かしてあるので、この期に手を入れようと思って発表を入れたんですが、全然変更できませんでした。せめてプラグイン化くらいしろよ、と自分突っ込み。
jQueryでゴニョゴニョしたり、JavaScriptでTracのWiki文法をパースするサンプルには、もしかすると、なっていると思いますので、屍をふみこえて、どんどん先に行っていただける方の、ちょっとでも参考になれば幸いです。
SourceRepoは結構使いやすいと思いますので、探求していければとおもいます。
- - -
- Shibuya.trac 第4回勉強会
Shibuya.trac は初参加でした。
前身の「Trac月 Off」 以来の参加なんです。すみません。
ギーク度があがってきて、コードが生産されるコミュニティになってました。
プラグイン開発や、新版 0.12 の日本語訳も手がける人もいて、すばらしいっすね。
ebackyの出張すくすくスクラム的なセッションも意外と(?!)ウケたみたいで、よかったです。
飲み会で、愛知関係者が多いことがわかったことと、いつも名古屋方面から2人も参加されているとのことですので、そのうち Nagoya.trac か Toyota.trac ですね、なんて話が盛り上がりました。
以上、会場を提供していただいた豆蔵さん、およびスタッフの皆さん、ありがとうございました。