英語です(同時通訳なし)。場所はまだとってないけど、たぶん都内。
I will help Jim Coplien's CSM seminar in Tokyo. This will run by English. If you are interested in, contact me or him.
コース概要
Jim Coplien 氏の スクラムセミナーは3日間に渡って行われます。(お申し込みは別々となっております。) いずれも東京以外の開催地で既に開催されていますが、国内は初の開催となります。 英語にて行われ、通訳は用意しておりません。あらかじめご了承ください。
- 1. Scrum Alliance 認定 スクラムマスター研修 (12月7日〜8日):
- 2日間で、スクラム/アジャイルの基礎を学ぶ研修です。
- http://scrumtraininginstitute.com/classes/show/280
- 2. Scrum Fine Tuning 研修 (12月 9日):
- 1日間で、スクラムによってプロジェクト運営を改善する方法、組織パターン(Organizational Patterns)を使った組織を改善する方法を学ぶ研修です。
- http://scrumtraininginstitute.com/classes/show/279
公式サイト
http://scrumtraininginstitute.com/classes/show/280
December 7-8, 2010 in Tokyo, Japan
(10/5 日本語訳しました )
- CSM Certified ScrumMaster
- CSM 認定スクラムマスタ
- Taught by James O. Coplien
- December 7-8, 2010 in Tokyo, Japan
- 詳細説明
- 赤いピルを飲むか青いピルを飲むか?大多数のスクラム研修はスクラムマスタとチームの責任に関する内容だ。それは、青いピル である。マネジメントの役割の統合を無視しているし、企業の上から下までスクラムを適用する重要性も無視している。この研修で赤いピルについて学んでほしい。
- 青いピルは10%か20%の改善を提供するだろう。もしかすると2倍くらいはパフォーマンスが向上するかもしれない。しかし、このクラスでは、職場に戻ったときもっと大きなインパクトを与えられるようにすることを目指したい。このクラスでは、まあ青いピル中毒者の方は10%か20%の改善を目指してくれれば十分なのだが、それ以外の人のために、素晴らしい体験を提供したい。パワフルな製品開発の世界に行くための力を身につけられるだろう。
- この2日間のセミナーは、スクラムマスタになりたい、もしくは、スクラムマスタになりたての人、チームメンバの人のために、ScrumとAgileのプラクティスの基礎を覚えてもらうよう設計されている。エクササイズを通して学んだことをチームに持ち帰れば、一般的なアジャイルの落とし穴を避けることができるだろう。このセミナーは、Jim Coplien が設計と講師を務める。Jim は "Organizational Patterns" の著者である。この本について、Pete Behrem は「成功する、ハイパフォーマンスなチームを運営するための鍵となる指標を明らかにする」と言っている。またMike Beedleは「本物のアジャイル開発の世界で、ずっと使える資料だ」. Linda Risingは、「この本に書いてあることを知らない場合のダメージは深刻だ」という。このセミナーでは、アジャイルの土台となる部分の理論とディープストラクチャを学び、機械的な暗記や聞きかじりではなく、卓越したソフトウェア開発を行う基礎として残りつづけるようにする。何年もの国際分散開発での幅広い経験にも基づいている。
- セミナーが終わったときにあなたは以下のことができるようになっている
- 概要
- 1. Scrum History (スクラムの歴史)
- 2. Scrum Theory, Concepts, Practices (スクラムの理論、コンセプト、プラクティス)
- 1. Agile and why it works (アジャイルについて、アジャイルはなぜうまくいくのか)
- 2. Scrum as three roles: Product owner, ScrumMaster, and Team (スクラムの3つのロールモデル: プロダクトオーナ、スクラムマスタ、チーム)
- 3. Scrum as four meetings: Release Planning, Sprint Planning, Daily Scrum, Sprint Review (スクラムの4つのミーティング: リリース計画、スプリント計画、デイリースクラム、スプリントレビュー)
- 4. Scrum as three lists: Product Backlog, Spring Backlog, Impediment List (スクラムの3つのリスト: プロダクトバックログ、スプリントバックログ、障害リスト)
- 5. Poker Planning (ポーカーによる計画)
- 3. Release Planning (リリース計画)
- * The Product Backlog (プロダクトバックログ)
- 4. Production and Sprints (生産とスプリント)
- 1. The Sprint Goal (スプリントのゴール)
- 2. Sprint Planning (スプリント計画)
- 3. Task Boards (タスクボード)
- 4. The Daily Scrum (デイリースクラム)
- 5. Burndown Charts (バーンダウンチャート)
- 6. Velocity and Drag (ベロシティと障害物)
- 7. Architecture and Infrastructure (アーキテクチャとインフラ)
- 8. The concept of “Done" (完了の定義)
- 9. Sprint Signature (スプリント署名)
- 10. Sprint Presentation (スプリントのプレゼンテーション)
- 5. Velocity Game (ベロシティ・ゲーム)
- 6. Overcoming Impediments (障害に打ち勝つ)
- 7. Management, Distribution and Scaling (マネジメント、分散、スケールアップ)
いただいた質問など
- 気になる人はコメントでも頂ければ。一応今月いっぱいで定員に達しなかったらキャンセルになるんじゃないかとおもいます。
- 外人さんのセミナーの手配なんてしたことないので、どうしたもんでしょうね。
- でもきっと、いいセミナーになると思いますよ(根拠ない自信)。
- 法人で申し込まれる方の場合、相手先が海外だと都合悪いと思いますので、国内で協力してくれる会社さんにそのあたりの業務を委託する予定です。
- @changeworldsさんから、英語力について、お問い合わせいただきました。
- ありがとうございます。
- 保証はちょっとできかねるんですけど、国内のカンファレンスの英語セッションで同時通訳レシーバーはずすくらいの勇気ある人であれば大丈夫と思います。
- 英語話せる人がヘルプに入ってくれると思いますので質疑応答は通訳を期待できます。
- @tetsu_mさんより Cope の英語について情報いただきました。
- 「Jim Copeの英語はこのあたりのビデオを観れば雰囲気は掴めますよね…。聴きやすいと思いますよ。 」
こんな本を書かれておられる
Lean Architecture: for Agile Software Development
- 作者: James O. Coplien,Gertrud Bjørnvig
- 出版社/メーカー: Wiley
- 発売日: 2010/07/26
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
Organizational Patterns of Agile Software Development
- 作者: James O. Coplien,Neil B. Harrison
- 出版社/メーカー: Prentice Hall
- 発売日: 2004/07/16
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
紹介文を見つけたので訳してみた
http://sites.google.com/a/gertrudandcope.com/www/jimcoplien
- Jim ("Cope") Coplien is the father of Organizational Patterns, is one of the founders of the Software Pattern discipline, a pioneer in practical object-oriented design in the early 1990s and is a widely consulted authority, author, and trainer in the areas of software design and organizational improvements.
- ジムコプリエンは、Organizational Patterns の父であり、ソフトウェアパターンの分野を作った人々のうちの1人。1990年代には実践的なオブジェクト指向デザインを開拓し、ソフトウェア設計や組織改善の分野でコンサルティング、著述、トレーナーを行っている。
- Cope is currently a partner in Gertrud & Cope, Mørdrup, Denmark, and in the Scrum Foundation. His work ranges from programming and performance evaluation, to organizational improvement assessments, organizational development, and process improvement, and to consulting on system architecture. Gertrud & Cope work proudly with a network of partners with high-quality offerings.
- As one of the founders and proponents of Agile software development, one of Cope's passions is to root out dysfunction in widely but naively adopted software practices such as TDD and On-Site Customer, that look good on the surface but which do harm in practice. He also is actively leading the work in Agile Architecture in conjunction the Scrum community. Most recently he has been working with Trygve Reenskaug to take the DCI architecture forward. He sits on the editorial board of the LNCS Pattern Journal. He is certified as a CSM, CSP, and CST.
- Cope does extensive consulting in Europe, North America, and the Middle East, with a special focus on the Nordic countries. He is a frequently-sought conference speaker at venues such as JaOO, Better Software, JavaZone, ROOTS, Expo-C, the ACCU Conference, Øredev, Øresund Agile, and the patterns conferences. He regularly gives international seminars on Lean Architecture, Scrum fine-tuning, patterns, and Agile software development and project management practice.
- He is also a researcher formerly at University of Manchester, and is a past holder of the Vloebergh Endowed Chair at Vrije Universiteit Brussel. He has also held affiliations with Flinders University in Adelaide, Australia, and is a past professor at North Central College in Naperville, Illinois. His current research lies in DCI, in the areas of design theory based on broken symmetries in design structures, and in "entropic patterns" of product portfolio management.
1月のオブジェクト倶楽部で来日したときのビデオ
- http://www.youtube.com/watch?v=reVa_rXF8Y4
- http://www.youtube.com/watch?v=CyYYahnbeWM
- http://www.youtube.com/watch?v=vLFKdeN49QM
- http://www.youtube.com/watch?v=FgyG9-fTQuE
- http://www.youtube.com/watch?v=3c5dmPI7qbs
- http://www.youtube.com/watch?v=yrwnhZlqGt4
- http://www.youtube.com/watch?v=yyTxY0Q0xL8
- http://www.youtube.com/watch?v=BXuEpkZL1GQ
- http://www.youtube.com/watch?v=i7kGZkSVv8k
- http://www.youtube.com/watch?v=VV4KXKa5ZdQ
- http://www.youtube.com/watch?v=0AF5_9Cv8DU
- http://www.youtube.com/watch?v=OwGQ7UCGaHA