WikiBana/VOL.7 - 第七回Wikiばな 〜 Wikiの起源へ〜

WikiBana/VOL.7
http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?WikiBana%2FVOL.7

参加してきました。あと、受付をお手伝いさせていただきました。

アジャイル開発、Wikiの源流には、アレグザンダーの考え方がある。
それは、建築の分野では大きくブレイクできていないが、先駆的なソフトウェア開発の世界では、当たり前のものとして、考えられている。・・・という状況を把握?できました。

順不同でメモから拾い書きしてみます。たぶん私しかわかんないけど、その辺はご容赦ください。

  • かけださんのプレゼンで
    • 作る人 - 欲しい人 - 使う人
  • のトライアングルの話が出てきました。きっと Broken triangle is broken というやつですね。今度読んでみよう。
  • あと、
    • 構造保存変換 - 全体の構造を保つ、成長する(漸進的成長)。
  • っすね。2次会でこの話をたくさんして、すごく頭が動きました。ありがとうございます。
  • 増井さんのLTで出てきた Gyazz は、画像一発アップロード+直接編集wikiです。こういう探求をしたかったので、とても参考になりました。
  • toRubyの渋川さんは、Erlang探求中ということで、Python温泉でErlangやってたとか。
    • で、LTは茶室の話。なんかすごいことに。
    • toRubyは車で来るから懇親会は、基本なしとのこと。そっかー、そういうこともあるのか。
  • よしおかさんのプレゼンは、ayuminから勉強会x勉強会からのパクリ疑惑が提出されていますが、知識はみんなのものってことで。っていうか、オリジナルがよしおかさんな気もしますのでよくわかりません。よくできたセミナーはインタラクティブで、勉強会はふつうにインタラクティブなわけで。質問力をたかめていこうってことですよ。
  • 角谷さんのプレゼンにでてきた アリスターコバーンの付録Bはそのうち読む。
  • ogijunさんの Web の 親 Tim Barners Lee がもともとWebは読み書き可能なものとして定義している点を指摘して、膝を打ったっす。
  • 羽生田さんのプレゼンは一部みれなかったです、残念。「ハラスメントの連鎖」はこんど読む。
  • 角さんの wikipatterns はすごく面白そう。アーキテクトビルダというロールが目からウロコ。(90:9:1というピラミッドにちかいもの学生の頃、三宅なほみ先生のコラムに書いてあったのを思い出しつつ、そうそう、と思いました。)不安定、相互リンク、コラボレーション、フォースの調和。


- - -

作成した配布資料の最終版の画像をこちらに貼っておきます。