TDD Boot Camp を少しだけお手伝いしてきました。 + USTリンク集

仕事の都合でフル参加はできなかったのですが、ちょっとだけ参加してきました。ラッセさんがテストコード書いていたなんて、しまった、僕もすればよかった。と思った。
JavaScript + QUnit とかで。 )

中継をしていただいたのは、Genesis Lightning Talks の中の人「さむしんぐにゅう」Yoozoosatoさん。勉強会勉強会でもご一緒させていただいたのですが、DV経由のクリアな映像が素晴らしいです。その分、重い荷物で移動させてしまってすみません!!!!

いまビデオ拝見中。リンクを随時掲載します。

  • t-wadaさんのセッション
    • http://www.ustream.tv/recorded/3235131
      • 00:00 ebacky:諸注意
      • 02:16 t-wada: 感謝、自己紹介、
      • 04:13 t-wada: TDD Boot Campへようこそ、お品書き、今日つかんでほしいこと
      • 07:08 t-wada: TDDのこころ、ケントベックの本はいい本、TDDのサイクル
    • http://www.ustream.tv/recorded/3235494
      • 00:00 t-wada: テストの分類(Developer Testing / Customer Testing / QA Testing)
      • 01:05 t-wada: TDDの黄金の回転
      • 02:40 t-wada: TDDのこころ: ひとつずつ -- 五輪書アリスターコバーンの本でも
      • 05:45 t-wada: TDDのこころ: すばやくまわす -- スピードを保つ、設計が創発される
      • 07:50 t-wada: リファクタリングには終わりがない、どうするか
      • 08:45 t-wada: TDDのこころ: 自分が最初のユーザ eat your dog food
    • http://www.ustream.tv/recorded/3235790
      • 00:00 t-wada: 不安をテストに。心理のマネジメント。苦手意識のある部分にテストとか
      • 02:24 t-wada: 祈るのではダメ。テスト資産。安心して飛び込める環境をつくる。命綱。
      • 03:35 t-wada: TDDはテスト技法ではなく設計技法あるいはプログラマの心理マネジメント
      • 05:32 t-wada: TDDの真の目的
    • http://www.ustream.tv/recorded/3236072
    • http://www.ustream.tv/recorded/3236349
      • 00:00 t-wada: TDDデモ -- FizzBuzz問題 - hamcrest の AssertThat、eclipseに提案させる、タイプ数が異様に少ない、kompiroカスタムeclipse
      • 04:50: t-wada: TDDデモ -- テストのテストと、仮実装の重要性
      • 09:35: t-wada: TDDデモ -- 仮実装の次にやること- データを増やす
    • http://www.ustream.tv/recorded/3236618
      • 00:00: t-wada: TDDデモ -- 滑走路、三角測量
      • 00:50: kompiro: 動いてない人がいます (デモをみながら出席者は手元の端末に打ち込んでいるんですよー)
      • 04:50: t-wada: 続きはランチタイムで!
      • 05:10: t-wada: まとめ、おわりに、プロとして振る舞う(bob martin)
      • 07:20: t-wada: TDDはスキルです、量は質に転化します
  • lasse koskela さんのセッション
    • http://www.ustream.tv/recorded/3237015
      • 00:00: (音声中断。録画も調子悪いかも?)
      • 03:30: (音声復活) http://3.ly/tddresearch
      • 04:10: lassekoskela: Quality vs Time
        • IBM, MicrosoftでTDDを利用した成果。
        • 2つの観測点: 開発時間(Time to taken develop something)、欠陥密度(defect density)
        • 開発時間: 従来 (test last) にくらべて、50%多く時間がかかる
        • 欠陥密度: 最高で90%改善した
        • 長く続く製品での継続性(sustainability)を考える。
        • 制御可能(controllable)
      • 06:55: (再生停止)
      • 07:48: (再生再開)
      • 08:00: lassekoskela: Foundation 3つのキーポイント
        • sense of design: なにが欲しいのかをイメージすること(すごくいい話してる!)。オブジェクト指向デザインの基本スキル。他の方法はないか?どうできる?どうすべき?テストとか開発はプログラムテクニック。もし何が必要で、何がよいのかがわからなければ、よくはならない。大事なスキルは常に学びつづけること、向上することに投資すること。
        • techniques for refactoring: リファクタリングは簡単な例のときはとても簡単。15年も開発されてきた巨大なコードベースの場合は大変。変更の影響を知ることが難しい。
    • http://www.ustream.tv/recorded/3237275
      • 00:00: lassekoskela: Foundation 3つのキーポイント続き
        • techniques for refactoring: 部分を切り離してテストするのが難しい。テスト親和性のない問題コードから、どうやってTDDサイクルに行くか。
        • mastering your tools: 私の経験では、多くのプログラマはツールをマスターしていない。キーボードを2本指でタイプしている(kawagutiも4本くらいしか使ってないのでダメだ!薬指が苦手)。マウスを使わずショートカットを使う方法、テストコードと本番コードを素早く切り替える方法、Eclipse/Visualstudioのアドオン ...
        • これらのことを学ぶ本。sense of design "Object Models " http://www.amazon.com/dp/0138401179 と "Agile software development" http://www.amazon.com/dp/0135974445/
        • techniques for refactoring "Refactoring" http://www.amazon.com/dp/0201485672/ "Working Effectively wih Legacy Code (WEwLC)" http://www.amazon.com/dp/0131177052/
      • 05:30: lassekoskela: TDD Cycle: ( 0.think ) 1.Test 2.Code 3.Refactor テストはリファクタリングセーフティネット
      • 07:30: lassekoskela: そこへ行く方法。( "WEwLC" の第一部に書いてある話 )
    • http://www.ustream.tv/recorded/3237605
      • 00:00: lassekoskela: そこへ行く方法。( "WEwLC" の第一部に書いてある話 )
      • 04:15: lassekoskela: eclipseJavaデモするよ。
    • http://www.ustream.tv/recorded/3237934
    • http://www.ustream.tv/recorded/3238338


以下、感想というか、個人的な感傷です。

  • Agile 2009 では ebacky と一緒に泊まったので、ラッセさんとの出会いと、彼に日本に来てもらって、日本ではまだまだTDDについて一般的な認識ができてない現状を踏まえた、ワークショップ的なイベントをやりたいという思いは聞いていました。うまくいってよかったですね。(何も手伝ってないけど)
  • 今回は、事故もなく、多くの素晴らしい意欲の参加者をお迎えして、しかもスポンサーさんにも恵まれ、すごくいいイベントになったと思います。
  • ラッセさんは僕がAgile2009でお会いしていたのを覚えてくれていて、とてもうれしかったです。フィンランドに遊びに行く際はぜひつきあってください。酒飲めないけど。
  • もう1つ心に決めた努力目標があるのですが、それは、もう少し結果が出てから報告します(珍しく)。まあちょっとずつ努力したいですね。

ありがとうございました。