マンハッタンのバスは意外と便利です。
地下鉄のフリーパスが使えるし。地下鉄と違って外が見えるし。
- - -
ご存知かとは思いますが、ニューヨークはマンハッタンというところが中心部で、
ほとんどの観光客はマンハッタンの中で動くと思います。
広さは、山手線エリアよりも狭いくらいの感じです(私の感覚)。
公共交通機関は地下鉄とバスになります。
MTAという公社が一括で経営していて、地下鉄とバスで共通のフリーパス(7-Day Unlimited Ride MetroCard)が 7days で $21 です。
一回乗ると距離は関係なく$2なので、11回乗ると元が取れる計算ですね(今回は4泊するので、あまり動かなくても元が取れそうです)。
東京にも、都営バスと都営地下鉄共通で1日700円というのがありますよね。
営団線に乗れないのが惜しいところ。かなりいけるところが限定されます。
地下鉄とバスのマップがここにあります。
MTA NYC Transit - Subway Service Information
(路線図好きなもので、ここにあるPDFファイル類は眺めているだけで楽しくなります。)
地下鉄もバスも、路線名がアルファベットと数字で振られているので大変わかりやすいです。(東京でも駅ナンバリング始まりましたね。路線も駅番号も即答できないですけど。)
- - -
JFK空港から、AirTrainというモノレールが開通したので($5)、
JFK--(AirTrain)--Jamaica--(LIRR)--PennStation
というルートで、かなりすばやく市内に到達できるようになりました。
私は手荷物レベルの荷物しか持たないので、この手段が一番便利だし、やっぱり電車が好き。
AirTrainは空港側には改札がないので、Jamaica駅の改札口でチケットを買うんですが、そこの自動券売機が、なんと日本語表示対応。