デジタル変換装置 - Blog

BlogやソーシャルメディアWikiなどの最近のサービスの面白いところは、

幅広い"発信"を引き出しているところだと思います。

あやふやな事を書きます。しばし、お許しください・・・。

"デジタルな情報"というのは、自然発生的に生えてくるわけではない、

のです。だれか、なにかが、アナログの情報を切り取って、

デジタルに変換しなければ発生しないんです。

それは、電子メディアに物を書くとか、資料をEXCELで作るとか、

Webページを作るとか、携帯メールを打つとか、音楽CDを

レコーディングするとか、映画DVDを作るとか、

そういった作業が必要なわけです。

そういう作業が発生するには、そこに至るモチベーション、

作業を乗り越える、何かが必要なわけで。

で、どんどん乗り越えるためには2つのことがあるわけです。

-乗り越える力を集める。

 たとえば、商業的に成り立つモデルを考えて、人,モノ,カネを

 集める。

-壁を低くする。

 作業自体を省力化し、楽しみをちりばめて、潜在的な「やりた

 い人」の意欲を引きだす。

で、Blogやソーシャルメディアが後者なのかな、と。

さらに、タンジブルビットも後者の取り組みなんだろうな、と。

・・・変なまとめ方・・・。

- - -

ITmediaニュース:目指すは「ライタブルWeb」——DEMOで披露されたソーシャルメディアの数々

カリフォルニア州パロアルトの新興企業、JotSpotは、Wikiに懸けている。Wikiは、誰でも編集に参加できる形のWebページ。

 Wikiは今後、情報分類のための中間準備地点となっていく可能性がある。JotSpotの新しいWebサービスは、認定ユーザーに共同作業用の共有領域を与えたいと考える企業をターゲットとしている。